土鍋を使ってお焦げを作る方法を紹介

お焦げを作りたい!

やはり、土鍋でご飯を炊くとなるとお焦げを作りたいです。しかし、初めて土鍋でご飯を炊く人はお焦げの作り方が分からないはずです。

そこで本記事では、土鍋を使ってお焦げを作る方法を紹介していきます。

お焦げを付けるポイント

お焦げを付けたい場合は、通常よりも少し長く炊く必要があります。工程4番の時に通常15分で充分ですがお焦げを付けたい場合は、土鍋からパリパリと音がなるまで炊きましょう。

だからと言ってやり過ぎると、焦げすぎるので注意。

お焦げを作る炊き方

準備するもの

お米 2合(300g)
水  400ml

1, お米をボウルに移し水がうっすら透明になるまで研ぐ

この時、研ぎすぎるとお米に含まれるうまみ成分まで流れるので注意です。そのため、研ぐのは水がうっすら透明になるまでしましょう。

2, きれいな水をお米が浸るまで入れ30分以上浸水する

浸水することでお米の粒内部まで水が行きわたり、炊き上がりがふっくらとします。そのため、夏場は30分以上、冬場は1以上浸水させましょう。

3, お米を土鍋に移し、水400mlを入れ強火で沸かす

4, 沸いたら弱火にし、15分炊きパリパリと音がなるまで弱火

15分経過したら一度火を止めて水が全て蒸発しているか確認しましょう。

5, 最後に火を止め15分蒸らして完成